有野実苑オートキャンプ場のレビュー露天・家族・野天風呂が充実で最高です
有野実苑オートキャンプ場のレビューです。
千葉県山武市板中新田224で、新宿から72分という都民には好アクセス。
標高50m(ほぼ平地)
林間で樹々に囲まれたサイトが多い
地面は粘土のような土でペグ打ちは気持ちいい。抜きづらいけど。
直火NG
設備充実
キャンプ場前の道も間違えなければ苦労せず
お風呂が充実しているのが一番の有名ポイント。露天風呂・家族風呂(貸切風呂)・そして露天風呂付きのサイトまで。(野天風呂付きサイトの単独レビュー記事はコチラ)
高規格と紹介されるも、本格キャンパーにも人気
有野実苑は、設備が充実しているので「高規格キャンプ場」として紹介される事が多いですが、
ビバリーヒルズみたいなイメージの高規格キャンプ場ではなく、
樹々にかこまれた緑豊かなサイトでした。 場内も広く、いろんなサイトがある為、ファミリーはもちろん、ソロキャンやカップルも満足できるポイントが必ず見つかります。
今回は、1つしかない野天風呂付きサイトに泊まった為、そのレポートは別で書きます。
あれ、Dサイトの存在を知りませんでした・・中型車でゆったりなんだそうです。 こっちは意外とビバリーヒルズみたいな雰囲気なのですかね?
ソロキャンゾーンまで足を運ぶと、林を切り開きっぱなしみたいな感じでワイルドでしたよ。
オススメのポジションはどこ?
どの場所がいいかって、人によって違いますがそれでも事前に知りたい所ですよね。
私の場合はカップルで行く為、炊事場やトイレの近さよりも、「しっぽり感」を優先しています。 ちなみに有野実苑は炊事場に関しては至る所にポツポツ設置されているので感動しますよ。
※注意:ちなみに、希望は出せるけども、サイトの指定は出来ません。 例えば下でオススメしているA-13やA-19は野天風呂付きサイトと隣しているためなるべく空けようという配慮があると思います。
A~Cゾーンは木で区切られています。
まあ、確かに高規格。 B-8なんかは綺麗に区切られています。
でも、「自然と出来たいい場所感」があるんですよ。 伝わりますかね。 これはA15
ここはいいなって思いました。 A-13と14。
A12の横の階段を下ると、A-13、14だけが下にあるようなイメージ。 (車も奥の道から通れます)
13に行くには14の前を通らないといけませんが、振り向けば、
炊事場もあるし、しっぽり・プライベート感があります。
とはいっても、A~Cゾーン、全てこのように木で区切られて、広さもあります。
強いて言えば、A8~10は皆が通る道沿いなので人が気になる人には不向き。 C-20もプールの目の前なのでしっぽり感は無いです。
あ、野天風呂付きサイトの対面のA-19も独立しているので贅沢感があってオススメです。
施設の清潔さは?トイレなど
トイレはコチラ。 綺麗です。
炊事場は、お湯が出ました。 冬はありがたいですね。
天然水の表記。
露天風呂等のお風呂が綺麗で充実している
そして、今回は野天風呂付きサイトを利用したので写真がなく(野天風呂付きサイトの単独レビュー記事はコチラ)、HPからの拝借ですが、お風呂が綺麗で充実している事で有名ですよね。
今までは、キャンプ場でお風呂に入るのは興味なかったのが一気に興味を持つきっかけとなりました。
ちなみに平日、閑散期の露天風呂は営業していないようです。
スタッフさんの対応が凄く気持ちよい
今回、強く思ったのはスタッフさんの対応がめちゃめちゃ気持ち良いのです。
具体的なエピソードがある訳ではないのですが・・それが逆に良いというか?
「来てくれてありがとう」とか、「楽しんでいってくださいね」というニュアンスが一言・二言で伝わってくるんですよ。
フレンドリーすぎるわけじゃなくてそっとしておいてくれるタイプの対応の良さなのです。(ここがポイント)
有野実苑オートキャンプ場の気になる点は?
有野実苑は平地なので夏は暑いですね。 ただ、木陰が多いのでちょっとはカバーか。
時間によって木陰が移動するので計算してテントレイアウトを考えましょう。
後は、
他のキャンプ場でも見た事ないような虫が多い。
キャンプ場での虫といえば、夜の蛾とか、アリ・ダンゴムシ・コバエとかそんな程度のイメージですよね。蝶々やトンボとか。
涼しさを求めて標高の高い所に行くので「蚊にも刺されないし虫が少なくて快適~」というイメージさえあるのですが、
初夏の有野実苑では、いろんな種類の大きめの虫と遭遇しました。
基本はコガネムシなのかな? これの黒くてツヤのない、ゾウムシっぽいやつがテントの周辺に何度もいたり、次の記事で記載しますがオオスズメバチがブンブン定期的にやってきました。
個人的には嫌だなっていう感じではなかったですが虫が嫌いな女子だといちいち「ギャー!」「ギャー!」となる可能性があります。
平地の林間ですから、むしろ虫取りに行くような所なのです。
買い物はどこでしていけばよい?ラストコンビニ等
ラストコンビニはここですかね。SAVE ON 酒々井から77号を直進すると、これが最後に2回出てきます。
スーパーはインターを降りて都合よく途中にないので、少し寄り道をする感じ。(クリックで拡大) 409号のベイシアフードセンターに寄りつつ43号・45号が買い出しコースか。 ※有野実苑さんのHPにこういうスーパーマップがあります。
混雑状況は?
混雑状況は、HP下のメニューの「予約状況」をクリックすると先の方まで把握できます。 とにかくかゆい所に手が届くのが有野実苑。
土日の野天風呂付きサイトは、2か月先くらいまで埋まっています。特に5月6月は埋まるの早かったような。
予約について
そういえば、予約の面で気になった事がありました。
・1つは、郵便局に行って振り込みしないといけないという点。 ATMやネットバンキングでは不可です。
・もう1点は、雨などでキャンセルの場合、お金が戻ってくるのではなく、3か月以内に別の日を指定しないといけないのですが、野天風呂付きサイトは埋まっている為、野天にこだわるなら随分先になるか、別のサイトで差額を当日清算するというのが現実的な流れか。
まあ野天付きというのが特殊ですし、スタッフさんの対応を見たら臨機応変に対応してくれるのだろうと確信しましたが、行く前はそんな風に思いました。
有野実苑オートキャンプ場まとめ
樹々に囲まれて自然がいっぱい。 広くていろんなサイトがあるからグループ・ファミリー・カップル・ソロ・ベテラン、初心者、誰でも満足できると思います。
なによりもお風呂が充実。 露天風呂綺麗。家族風呂アリ。1つは露天風呂付きのサイトまでも(次回の記事でレポ)
プールや子供の遊具もあり。 (そこまで大規模ではないので過度な期待はしない)
蛾はいなくて、大きめの虫がぞろぞろ出現したので虫嫌いさんは要確認。
千葉の成田方面。 酒々井SAからも近い。 新宿から72分(googlemap調べ)
夏はやっぱり暑くて無理?平地だし・・
あとは、真夏の平地のキャンプって結構キツいですよね。
ただ、ここは木陰が多いキャンプ場なのでだだっ広い「公園系」のキャンプ場よりは、はるかに快適です。
この日は翌日が暑い日で、最高気温32.9度・最低気温23.4度の日でした。 夜はアメドSのインナーチャックを締め切ると寝苦しかったですが、メッシュ部分を増やす事で涼しく快適でした。
朝はテントが陽に当たる場所に設置してしまった為「あつ~」って目が覚めました。 北向き・木陰を計算して設置するとよいでしょう。(まあ朝、乾かせるからいいんですけどね)
その他、収穫したりレストランあったり流しそーめんなどのイベントもあり。
結論:誰にでもオススメ。
おまけ:帰りのお昼ご飯ってみんなどうしてるの?
チェックアウトがお昼前なので、お昼ご飯は帰りの道中でっていう人は多いと思うので、帰りの昼飯どこ寄ったらいいの?っていう情報も必要だと思ったのですが、
・高速道路に乗る前は、国道沿いに沢山チェーン店系のお店が並んでいるけど、11時30分くらいでまだお腹空いていない・・
・東北道乗った・・12時前か~・・でもこのまま首都高乗ったらしばらく飯食えないぞ・・アクアライン経由で帰ろうか一瞬迷うんだけど、疲れてるしそこまでする気力もない。
という所で、首都高手前にあったSAにて昼食を。昔ながらのSAの昼食(レトルトカレーが700円くらいみたいな)を食べました。 首都高経由で帰る人、どうしましたか?
おまけ:寝る時は生ごみに注意。
夜になると、野良猫がやってきます。 生ごみ用のバケツを渡されるかと思いますが、それをひっくり返します。 生ごみを入れていなかったのにひっくり返されたので、もうわかっているんでしょうね。 生ごみは車の中に入れておくのが良いでしょう。
夜中は結構いろんな「何か」がテント周りをウロウロしていました。(砂利があるので、足音が聞こえる) 前室からもガサガサ音がしたのでインナーテントをバン!とやって静かになる・・というのを朝までに数回。
朝方テントをノックするような音がしたので内側からバシ!とテントを叩くと、バリバリバリバリ!!という音を立ててテントの周りを何かが這っていましたが、今思えばスズメバチだったのかなと。 暑いからと隙間が空いてたらヤバかったです。


この記事へのコメントはありません。