RSR naturestove(ネイチャーストーブ)について考える
勝手に軽量でカッコイイ焚火台4天王と呼んでいるうちの一つ、RSR naturestove(RSR ネイチャーストーブ)について使った事もないのにあーだこーだ考える記事です。 ちゃんと検討すると実はどれも似たようなものじゃない事に気づかされました。
RSR naturestoveとは?
RSR(RiverSideRambler)という日本のガレージブランドの製品で、「源流野営釣行」をテーマにしているとの事。 要約しづらかったのでそのまま引用すると、
RSR源流野営ギアとは
整備された登山道をはなれ杣道やけもの道、あるいは藪をかき分け川に降り立ち野生の渓魚イワナを狙う源流フライフィッシャー。
魚影をもとめ滅多に人が立ち入らないポイントに辿りつくためには日帰りは難しく野営装備が必要ですが、野営道具一式を背負い釣りをしながら安全に移動をするためには装備の厳選は欠かせません。
源流野営に適した最低限の装備、それがRSRの源流野営ギアの開発コンセプトです。
と、またコンセプトが他とは違うんですね。
なので、RSRネイチャーストーブの説明書きの一番最初にある「単独野営における最適な簡易カマドです。」というのがしっくりきます。 カマド!なんですよ。これは他の3つとは明らかに一線を画す点。
視覚的な一番の特徴である、周りを囲む薄い板(チタン)が説得力ありますよね。 「いや最初からネイチャーストーブって言ってるじゃん」と言われればそうなのですが、とにかくたき火台というよりは、
こいつらの仲間なワケですね。
スペックは?
・チタン製で160g、折りたたむとA5サイズ(220mmX180mm)は相当コンパクトです。
・価格は14040円(税込)で、これだけで完結しているのでソラチタニウムギヤにチタンペグ2本追加したのと同じくらいか。 ピコが「スピット」2本追加して13500円くらいだったかと。
・組み立てた時は、220×220で、高さが140mm。 ソラチタニウムギヤのが220×130mmなので正方形な分だけ広いのかな? 下にリンクした先のブログの比較画像を見るとそうは感じないのでどっこいどっこいか。
RSR naturestoveの印象
最初は、囲いのあるパっと見の形状から一番印象の薄かったRSR naturestoveですがHPの文章等を見てしまった今は「これはガチ!!」というリスペクトの念でいっぱいです。
芸術性もあるんですけど、それよりも実用性の方がグっと来るアイテムなので、カッコイイ!!ってだけで使ってたらダメそうなオーラがあるんですよね。 amazonで発注した炭持ってって使ってたら怒られそうな。 ああー・・でも肉焼くときの炭火の強さにはこだわりがあって、これならキッチリ強火で焼けそうですよね。 ちなみに囲ってあるやつは外しても使えるようです。
ソラチタニウムギヤのnaturestoveとの比較が書いてありました。似て非なるようですね。 どちらも購入しちゃってる所にムフフとなります。
http://hitori.naturum.ne.jp/e2580742.html
RSR naturestoveてどこで買えるん?
RSRさんがYahoo!ショッピングにお店を出しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rsr-store/
amazonや楽天・多分実店舗でも買えないのではないでしょうか。 ヤフオク等にも出てこないです。
インスタグラム#RSR特集
やっぱり火力が魅力。 そしてその辺の小枝で調理する魅力が伝わってきますね。 この絵はヤバい。 普通にオートキャンプで使ってもいいじゃん。
あんまりなかったです。 そうそう、パッと見だと囲いがあってわからないんですけど、フレームがカッコイイんですよね。
これが一番知る人ぞ知る存在です。
コメント
-
2016年 11月 25日
この記事へのコメントはありません。