キャンプ用品・キャンプ場を調べ尽すブログ。レビューや比較など

思わぬ注意!知っててよかったキャンプ場での暗黙のルール

スポンサードリンク

キャンプに限らず、初心者ゆえに知らない事もある「その世界の暗黙のルール」ってありますよね。 

初心者だから知らなくても仕方がないのに、ベテランの方、もしくは管理人さんから怒られると凄くテンション下がります。 優しく注意してくれればいいのに・・

という事で、「こんな注意をされる事もあるよ!」っていうのを知っておき、事前に確認したり、気を付けましょう~

※随時こういうの追加したいので情報下さい!

フリーサイトでのサイトレイアウト

DSC00763b
フリーサイトなんて、マナー&マナーで成り立つ世界ですよね。 2組たてられるスペースなのに中途半端に設置すると1組しか使えない・・なんて事も。 これはもちろん「思わぬ注意」ではないのですが・・

私は実際、某有名フリーキャンプ場で厳しく注意された事があります。そう、分かってはいるけど注意されたという経験です。 

森林の中、区切りは無いけどなんとなーく木で区切られてるタイプのキャンプ場で、2組いけそうなスペースの場所の中央あたりに広々とレイアウトしてしまいました。(アメドSとREVOタープM)

言い訳すると、GWを終えた金曜日に入ったので空いていましたし、土曜日は朝早く出る予定だったのでフリーだし広々使おう~という軽い気持ちだったのです。 狭く使った所で、朝から他の方が入り始めたとして、他にも広々とスペースあるので、わざわざ隣に設置する人はいないという計算もありました。 イメージ的には新幹線の自由席でガラガラだったらわざわざ隣の席に座る人いないと思って使っちゃいますよね。混んで来たら考えよう。フリーだしと。

そしたら、管理人さんから「こんなに広く使っちゃダメ!もっと奥にタープを移動して、車は崖の上のこのスペースに」と細かく指導を受けました。  管理人さんのボルテージも多分ゴールデンウィークのままに上がっていて、場内は空いてるのに満員を想定したかのような極端に狭いセッティングを指示されたので、その時はかなりテンション下がりました。

でも、他の人がルーズなセッティングを観てそれが伝染していったら秩序が乱れてしまいますよね。 

というのが、思わぬ注意でした。

合成洗剤は感じ悪く見られる

これは頭に入れておいた方がいいです。 キャンプ場では排水の環境が整っていない為? 環境を大事にするポリシー? 忘れちゃいましたが、「合成洗剤はダメだよ~」という空気があります。 

なので、JOYとかキュキュットとか、「いかにも汚れを落としそうなデザインのボトル」で、皆が使う洗い場で泡をたてまくってると意識高いキャンパーから思わぬ攻撃を受ける可能性があります。

「実は、JOYやキュキュットも最終的には100%分解されるので変わらない」

という科学的な話もありますがそのまま川に垂れ流すキャンプ場と仮定すれば、分解する前に生き物が死ぬかもと。

突然ベテラン風の人に注意されてテンションが下がるという事故に合わないよう、私はいつでも泡があんまりたたない天然系の洗剤を使うようにしています。 よくわかんないけどとりあえずっていう精神が無難です。

車の配置にこだわるキャンプ場

20160519k
フリーサイト編でも触れましたが、いろんなブログを見ているとサイトのレイアウトよりも、「車の配置」に強いこだわりを持つキャンプ場の方が多いように感じます。 

http://alpen.dip.jp/node/132
例えばこちらのブログ。 実はこの記事を書こうと思ったきっかけはこのブログ記事がきっかけなんですけど、

芝生を傷つけるから一時的にでも指定した車の位置をズラしちゃダメ

という事らしいのです。 この方は、隣の方の邪魔になるので荷物を降ろす作業の時だけ「良かれと思って」ズラしていたらしいのですが、それが大変な事になったと。 

「ああ、そういう注意もあるのか~」という事が学べてよかった記事でした。

さらにコメントで叩かれて気の毒です・・コメントにあるような考えの方がいるという事は、やはり思わぬ注意を受ける可能性があるという事なのです。

消灯時間後の声と照明について

DSC01471
これは、言わずともがな・・なんですけど、

特に土曜日の夜なんかは消灯時間を過ぎても笑い声がキャンプ場に響いて、誰かが管理人さんに苦情をいれて管理人さんが注意する 

という光景がおなじみです。

分かっていても楽しいキャンプでお酒飲んだら結果そうなっちゃった・・ていう事でしょうが、気にしながら喋ってるかどうかまで皆聞こえています。 

ドっと笑い声が上がった瞬間、(ぐぐ・・)と抑えたり、誰かが「シー」としたり気を付けている感じがすれば、個人的には修学旅行の夜のように微笑ましく思ったりもしますが、

全然気にしてないなっていう事があります。 悪気は無いはずなので、これ「気づいていない」って事ですよね。 なのでこの記事に当てはまるのかな?と。

ちなみに、消灯時間が特に決まっていないキャンプ場の場合でも、だいたい21時~メインランタン消灯、22時消灯というのが暗黙の了解。 照明には注意しましょう。 後、トイレに行くときにヘッドライトが明るすぎ・他のテントを照らすとかもダメですよ。(一応)

他にも募集します

他にもありそうなんですけどね~ 

猫に餌やるなとか、焚火後の処理とか? パンチ弱いな~・・ 焚火の火の粉が隣のタープに穴開けた・・はパンチあるけど、「そりゃダメだろ」って話ですしね。 

もうちょっと「思わぬ注意!知っててよかった暗黙のルール」っていうのをもう2,3点探してます。 

※参考になったら、シェアやクリックお願いします(>_<)↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 夫婦キャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

スポンサードリンク

関連記事

コメント

    • 田中
    • 2019年 8月 30日

    はじめまして。
    思ったのですが、先にテントを張っていて焚火とか既に始めてる段階で
    後から来た人がうちの焚火の近くにタープを張ったとします
    それで次の日とかうちの焚火でタープに穴空いたじゃないかって文句言われたりすることってあるんでしょうか?
    それとも焚火台とかも暗黙のルールがあって大体ここで炊くものみたいなものがあるんですか?
    例えば自分のサイトのなるべく端っこでは炊かないとか?

      • affilix
      • 2019年 11月 21日

      お返事遅くなりましてすみません(もうシーズンが過ぎてしまいましたね・・)

      第三者から見れば、そのシチュエーションの場合、「穴が開いたとしても、そんなに近くにタープ張った方に原因があるのだから仕方ない」というのが大正解だと思いますが、いろんな人がいますし、焚火の近くにタープを張る方という時点で穴が空けば文句を言ってくる事もあると思います。

      対策としては、もしあまり経験の無い方が焚火と近いな・・という位置にタープを張ろうとしていたら、「ちょっと危ないかも・・」と張っている段階で声掛けして回避するのが正解だと思いますが、気づいたら張ってた、声がかけづらかった等で、危なさそうなシチュエーションという事は実際はあるので、その時は焚火台ごと移動するケースも実際にありました。 では、焚火台の移動が出来ない直火のキャンプ場では?というと、前の人の焚火の痕跡があるのでだいたい配置がいい感じになるのと、慣れた人が行きがちという2つの理由でそういうシチュエーションは少ない気がします。

      焚火の位置の暗黙の了解についてですが、キャンプ場のサイトの区切り方によりけりなので、あんまりないんじゃないかな~と思いますがどうでしょう。 木を燃やさない・自分のタープに火の粉当てないとなると必然的に端っこになるかなと思いますが、隣の配置も予想して「ここだと隣が困る」というのは絶対考えていました。 後から来る人は隣の焚火も考慮して配置を考えるので、そういう所が暗黙の了解とはいえると思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ツィッター